2013年12月14日
奇跡ってのは。

朝散歩してたらシャッターチャンスがいろいろあってなかなか前に進まないアタシです。(yωy*)ポッ←照れる意味わからん
昨日も歩いてたら、道の真ん中に鎮座する松ぼっくりさん。
まるで「私を撮ってくれても良くってよ」って感じのこの直立不動なポーズ!可愛いじゃあありませんか!
(。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ゥィゥィ♪
あんまり真ん中に立っていたので、しかも直立不動だったので、こりゃ撮ってあげなくては、と。
じっと松ぼっくりを撮るアラフィフおばさん……
こわい!こわいすぎる!!ヽ(゚ロ゚; )ギャアア!!三三\( )/三三ギャアア!!( ;゚ロ゚)/
しばらく歩いてたら、案外他にもありました(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 結構直立不動の方々たくさんいらっしゃったわ!
でもでも、あの松ぼっくりさんのアピール力は凄かったけどね!(。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ゥィゥィ♪

…って、ひとりしきり松ぼっくりのことを語ったところで…(つか、これだけ松ぼっくり語れるって凄くね?( ´∀`)!)
今夜はお弁当にしました。(´・_・`) 作る気力が無かったんだー。
最近、市販のお弁当食べると、塩辛いと感じるようになった。薄味に慣れてきたんだなあ。いいことだわ。
さてさて「奇跡のリンゴ」観ましたよ。
いやあ、新しことに挑戦するって大変なことだなあ。未開発の分野を切り開いてきた人は、みんなそうだったんだろうと思いますね。
真実の話とはいえ、ドラマ化してあるところもたくさんあるでしょう。
周りの反応とかも描かれてますが、仕方ないんじゃないか、とか思っちゃいましたね。
なかなか理解しがたいのはしょうがないんじゃないかと、そう思いました。
ただ、新しいことに挑戦すると、お金がかかり、そして貧乏との戦いであって、その結果が出れば英雄だけども、
途中で諦めなければならなかったら、真逆だもんね。
家族がいれば、諦めねばならないこともあるだろう、そう思うと、家族の協力ってのは必要だし、家族っては最強なんだなって思いました。
( ノ゚Д゚) よし!次は「船を編む」を観ます。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
この記事へのコメント
松ぼっくりに感動した(笑)お袋の里が国東の鶴川でガキの頃よく里帰りしてたんやけど 松ぼっくりいっぱいあったわ~(*⌒-⌒*)
Posted by あんちゃん at 2013年12月14日 20:50
♪あんちゃん♪
すけーやろ?こんなに松ぼっくり語れる人おらんでーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
国東の鶴川なんやねえ!
あの辺は海きれいよね!
すけーやろ?こんなに松ぼっくり語れる人おらんでーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
国東の鶴川なんやねえ!
あの辺は海きれいよね!
Posted by てふてふ
at 2013年12月14日 21:01

久しく行ってなかったけど変わっちまった(T_T)悲しいね
Posted by あんちゃん at 2013年12月14日 21:14
♪あんちゃん♪
あの辺、変わったね。仕方ないんやろうけどね(´・ω・`)
あの辺、変わったね。仕方ないんやろうけどね(´・ω・`)
Posted by てふてふ
at 2013年12月15日 16:01
